第17回ハロプロ楽曲大賞'18 >> 個人ページ デスペア

投票者情報


ニックネーム:デスペア


サイト:獲得された絶望感


コメントページ:外部のサイトにリンクします


楽曲部門


1位 私達 / アップアップガールズ(仮) :3pts.
  久しぶりに行ったアプガのライブではじめて聞いた曲。はじめてなのに涙がとまらなかった。すべてのアイドル、すべてのアイドルファンに捧げる曲。アイドルとアイドルファンのあるべき姿、関係性がそこには痛いほどつまっている。どれだけ相手のためにピエロになれるか。Juice=Juiceは「如雨露」で私は如雨露になってあげるわ、勇気をかけてあげるわとやさしくつつみこんでくれる。一方、アプガは私がピエロになりましょうとうたう。すばらしい。実にアプガらしい。5人アプガの最高傑作曲。

2位 Never Never Surrender / Juice=Juice :2.5pts.
  ライブ新曲として2年前にライブのみで披露された曲。やっとのことで今年CD音源か。出だしのバグパイプの音からの一変しての、たたみかけるようなネバーネバーサレンダーのリフレイン。何度この曲で勇気づけられたことだろう。宮本佳林のソロパート、「孤独の極致に行ってみようよ」。孤高の天才宮本佳林にそういわれたら、私も孤独なんかに負けてらんない。孤独の極致に行ってやるぞと思えてくる。児玉雨子の作詞なので、言葉遊び的な歌詞のながれもいい。歌詞カードをみないと何を言っているかわからないところがいい。佳林雨子の最強タッグ曲。といいたいところだが、高木紗友希の代表曲。この曲で高木紗友希の歌姫の地位が確立した。あのシャウトフェイクはすばらしい。音源ではそのすごさがわからないけど、ライブだとだれもが魅了される高木のフェイク。私はサイレン娘。と彼女のことを呼ぶ。

3位 ハッピークラッカー / つばきファクトリー :2pts.
  ℃-uteのファイナルスコールと同じ、湘南乃風のショックアイによる楽曲。実にショックアイらしい楽曲。ファイナルスコールと同じく、ハロ楽曲ではあまりみないCメロのある曲。このCメロからのサビが実にいい。そしてたたみかけるラップもらしい。別れの曲なのに、なんでこんなに楽しんだろう。そしてどうしてこんなにセンチメンタルなんだろう。卒業シーズンにぴったりの曲。これからもっと知れ渡るべき曲。

4位 Vivid Midnight / Juice=Juice :1.5pts.
  児玉雨子の作詞能力が爆発した楽曲。優越感と憂鬱間、光沢感と孤独感それらを熱して巻いて熱して巻いて。この言葉センスがすばらしい。そして児玉雨子の処女作をこの世に送り出した宮本佳林の愛が愛が愛が足んないのシャウトがまたいい。宮本佳林と児玉雨子の二人の天才が生んだ良曲。そしてサビのだれのための美貌なんでしょうとうたうハロプロ随一の美貌の持ち主植村あかり。Juice=Juiceをより大人の女性に近づけさせた名曲。

5位 正しい青春ってなんだろう / ハロプロ研修生 [井上ひかる、金津美月、小野琴己、西田汐里、島倉りか、山田苺、中山夏月姫、為永幸音、窪田七海、出頭杏奈、金光留々、松原ユリヤ] :1pts.
  この曲を聴いて涙を流せるような、読解力と感受性のある人ならみんなハロプロ研修生を好きになれる。ハロプロ研修生って何?と聞かれて、この曲がハロプロ研修生の名刺代わり。最後のサビの「最後までついてきてね」。この投げかけに「うん」と素直にうなづける人がいるなら、それがハロプロファン。

推しメン部門


宮本佳林 / Juice=Juice
  ハロプロ20周年にハロプロ在籍10年、そして二十歳を迎えた宮本佳林。まさしく生きるハロプロ。二十歳になって殻をやぶることに成功した佳林。高いアイドル性に必須な親近感とだれにも心を開かない感。みんなのものであって、みんなのものではないというアイドルの定義にどんぴしゃり。そして、どんな苦難にあっても必ず立ち上がるそんな佳林。アイドル、アイドルサイボーグという言葉では言い表せない存在になりつつある佳林。ハロプロ10年ありがとう、そして二十歳おめでとう。これからもハロプロをお願いします。