| 楽曲部門1位 青春Night / モーニング娘。'19 :3.5pts.
 つんく♂氏によるファンクなディスコサウンドという時点で既にもう満点。
 そこに安定の大久保薫氏編曲なんて個人的好き要素全盛りで嫌いな訳がない。
 ブラスの気持ちよさ、畳み掛けるようなラップの疾走感、もうすべてが心地よい。
 そして分かりやすい振り付け、コール&レスポンスで現場での楽しさも最高。
 王道でありながらも古臭さは感じさせない、これぞ!モーニング娘。な楽曲ではないでしょうか。
 2位 全然起き上がれないSUNDAY / アンジュルム :2pts.
 のっけからつんく節全開の傷心ソング。
 重苦しいリズムでダウナーな中にもキラキラした雰囲気をどこか感じさせる美しい曲調。
 なのに「バカ子ちゃん」「いいカッコボーイ」ってワード差し込む辺りがホントにもうたまらん!
 湿っぽさ全開で、アンジュルムの楽曲の中でも特に異質な雰囲気ではあるものの、(グループ内でも特に)「強くカッコイイ女の象徴」であった和田彩花が卒業したからこそ綺麗にアンジュルムにハマっている気がします。
 3位 ニッポンノD・N・A! / BEYOOOOONDS :2pts.
 爽快なユーロビート、サビの高揚感、D・N・A!という思わず口に出してしまいたくなるフレーズ、そして冒頭のラップや突然始まる「未成年の主張」。
 ひとつひとつを紐解いていくと絶妙にダサいのだが、すべてを調和させることで驚異の中毒性に。
 深い意味は感じさせない歌詞ながらも、それが余計に「ちっちゃくまとまってんなよ!突き進んでいけ!」というメッセージ性を高めているように思います。
 「あ、事務所は本気で売りに行こうとしてるな」、「パワーを持った楽曲だな」ということをMV初見時から素直に感じることができた1曲。
 4位 25歳永遠説 / Juice=Juice :1.5pts.
 兎角アイドル楽曲に於いて「大人の女」をテーマにすると「色っぽさ」や「艶っぽさ」、そして「年齢弄り」にはしりがち。
 そんななか「大人の女性のかわいらしさ」「ポジティブで優しい自己肯定」を素直に描いたこの曲は、宮崎由加という女性が稀有な存在であったという何よりの証拠でしょう。
 この楽曲の世界観を嫌味なく、自然な説得力で表現できるのは恐らく後にも先もゆかにゃだけだろうし、彼女の卒業ソングとしてこれ以上相応しい曲はないと思います。
 5位 元年バンジージャンプ / BEYOOOOONDS :1pts.
 このタイミングで!BEYOOOOONDSで!星部曲で!
 こんなに古き良きハロプロ感溢れる、イカしたファンク楽曲が聴けるなんて!!
 ノリノリのベースラインも心地よく、何より溢れる多幸感とキラキラ感で見ていて聞いていて、ただただ楽しい。
 
 |