第5回アイドル楽曲大賞2016 >> 個人ページ わいち

投票者情報


ニックネーム:わいち


メジャーアイドル楽曲部門


1位 RUN and RUN / lyrical school :3pts.
  縦型のスマホジャックMVで話題になったこの曲だが、前作のワンダーグラウンド同様、ラップとポップスのバランスが素晴らしく絶妙なキャッチーさがある。
2位 karma / Maison book girl :3pts.
  ズンズンと響く三拍子のビートがとても心地よい楽曲で、サクライケンタ楽曲のなかでも力強い印象を受ける。
3位 オーケストラ / BiSH :2pts.
  BiSHのウリともいえる「エモさ」を詰め込んだような楽曲。
日比谷で行われた生演奏でのライブは圧巻。
4位 デッドギミック / ひめキュンフルーツ缶 :1pts.
  「王道のマックルサウンド」といった感じの曲だが、間奏の展開など挑戦的な一面もあり面白い曲。
5位 虹色ジェット / Party Rockets GT :1pts.
  パティロケらしい王道アイドルロック。シンプルで楽しいサビのメロディがとても良い。

インディーズ_地方アイドル楽曲部門


1位 Funny Bunny / アイドルネッサンス :3pts.
  2015年のノミネートに間に合わず2016年のエントリーになったが、その間この曲自身も物語を刻んで、よりメンバーもヲタクもより思い入れの強い楽曲になったと思う。
2位 signal / amiinA :2.5pts.
  以前から歌われていた曲なので今回投票するのは少し迷ったが、トラックも新しくなり、新たに加入したmiyuさんの力強い歌がこの楽曲の持つ圧倒的な高揚感と透明感がより強調されたように思う。
3位 Lily / ヤなことそっとミュート :2.5pts.
  食傷気味だったアイドルロックというジャンルに真正面から「歌えて、踊れて、表現出来る」メンバーと超王道のオルタナ楽曲を携えて現れたヤなことそっとミュート。優れた楽曲群の中でも一際ノリやすい曲調で、それでありながらハモの綺麗さが光る曲になっている。2017年の台風の目になるグループの一つになる予感がする。
4位 by / ヤスイユウヒ :1pts.
  残念ながら一度もライブで披露される事なく「勇退」してしまったBILLIE IDLEのヤスイユウヒさんのソロ曲。
このまま誰にも歌われずに埋もれてしまうにはあまりにも惜しい程、爽やかで少し切なく、疾走感のあるメロディとヤスイユウヒ本人の書いた歌詞はもっと多くの人に届いて欲しいと思う。
5位 広告の街 / sora tob sakana :1pts.
  2016年の「楽曲派ヲタク」にとっての代表曲と言っても良いのでは、と思う程素晴らしい楽曲。メロディの複雑さとキャッチーさのバランスが絶妙で、またこの曲を歌うメンバーのあどけなさと尖ったトラックのバランスも絶妙。

アルバム部門


1位 『Avalon』 / amiinA :2.5pts.
  この一枚に今のamiinAが詰まっていると感じるアルバム。中でも表題曲AvalonはこれまでのamiinAの世界観を踏襲しつつも、キャッチーでよりポップな作りになっており、新体制になった自身を連想させる歌詞も素晴らしい。このアルバムでは既存曲も全てトラックが新しくなっていて、中でもライブハウスで実際にヲタクたちの声がレコーディングされたcanvasはよりスケールの大きなものになっている。
2位 『アワー・ソングス』 / アイドルネッサンス :2pts.
  メンバー1人が脱退し6人となったアイドルネッサンスの当時の意思が垣間見えるアルバム。普通に聞けば、その頃の人気の曲をパッケージしたものだが、skitに収録されている「これまで実際のライブでの円陣の掛け声」と隠しトラックに6人で再録されたアイドルネッサンス自身にとっても特別な意味を持つ曲「どかーん」が収録された事により、「これまで」と「これから」を表現したコンセプトアルバムとしての意味を持つ一枚になった。全トラック「17」曲。隠しトラックは空白含め「17分17秒」というのも粋な話。
3位 『"4 in 1" THE OFFICIAL BOOTLEG』 / BILLIE IDLE :1.5pts.
  メンバーそれぞれのソロ曲が収録されているこのミニアルバムの4曲中実際のライブで披露されたのは「どうせ消えてしまう命なら」のみ。しかも収録時のオリジナルのメンバーは日比谷で一度披露しただけである。しかしどの曲もバラエティに富んでいてとてもキャッチー。個性的なボーカルがとても活かされている曲達で、もっと多くの人に知られるべき一枚だと思う。

推し箱部門


アイドルネッサンス
  長く同じ現場に通っていればライブのスイング具合の浮き沈みを感じることもあると思うが、ここに来てまた何か高アベレージで会場とスイングするパフォーマンスを連発しているように感じる。本来中々超えることのない「ハマりたての時期の初期衝動」を超えるライブを期待してしまうし、それに応えてきたように思う。もちろん会場とハマらない事も少なくはないが「ライブは生き物」を体現しているグループだと思う。