楽曲部門 
1位 映画の趣味が合うだけ / 小片リサ :3pts. 
  大名曲。 
2位 うわさのナルシー / アンジュルム :2.5pts. 
  最新のトレンドへのアップフロントからのアンサーにも感じ、ハロプロにしては珍しい時流に乗ったチャレンジングな曲だと思って聴いていた。アンジュルムのメンバーの曲の乗りこなし方は流石。ファンの側の方が上手く受け止められない感もあり(笑)、ライブで重用されることはないかもしれないが、2024年の一曲として、絶対に選んでおきたい。 
3位 フックの法則 / BEYOOOOONDS :2pts. 
  灰to〜がここ数年のナンバーワン級であるのは理解しつつも、私個人としてはこの曲をセレクトしたい。ショパン、旅人算のように激狭トピックで濃い良曲というビヨのこれまでのラインに乗せつつも、グループのカラーや指針、魂柱になり得る曲だと感じた。こぶしファクトリーの辛夷の花のように、グループと分かちがたく結びついたアンセム。ビヨのなかだと伸びしろがそれにあたると思っていたが、この曲は新たなそれになり得ると思う。大切にしていってほしい。 
4位 Painter / 小片リサ :1.5pts. 
  人の機微の表現、世界観の構築、雰囲気を作り出す名手である小片リサさんの曲のなかで、この曲は異色とも言えると思う。ほかの歌い手が歌えばもっとずっとロックに寄るだろうところ、逆に小片リサ色がわかりやすく伝わるのではないか。すんとすました顔で、疾走感を感じる。 
5位 Pink Temperature / 稲場愛香 :1pts. 
  求められがちな稲場愛香感をいくらでもサービスしてくれる彼女の、抑制のきいた都会感のあるこの曲がかなり好き。見え隠れする稲場愛香感を楽しもう。それはそうと英語の発音いいですよね。 
 |